サッカーのルールも細かくなってきたね。 ひろきちです。
ついにサッカーにもシンビン(一時的退場)が導入されることになった。
実際にはその大会の規定で認められればという条件が付くけど、Jリーグではいつから導入されるだろうね。
それと今回の改正には含まれてないけど、90分の試合時間ではなく、アウトオブプレーの時に時計を止めて、実時間の60分にするという検討も行われているみたいだね。
シンビンの一時退場時間の計測とセットで運用できればアイスホッケーみたいに見てる側もあと何秒で戻れるみたいな見方ができるようになるね。
それと、細かい改正もたくさんあってじっくり競技規則を読み込まないと覚えられないくらいなんだけど、その中で結構おもしろかったのが、去年改正されて実際に運用されているキックオフ時にどの方向に蹴っても良いことになったという改正に伴うもの。
実際の試合ではほとんどがキックオフはバックパスで始まるんだけど、これまでの規則では、キックオフ時は全員自陣のエリアにいなければならないとされていたんだけど、キックオフでバックパスする時はキッカーは相手陣地に入らないとバックパスできないという矛盾がおきていたんだけど、今回の改正でキックオフのキッカーを除く選手が自陣にいなければならないと改正された。
これを指摘した人はよく気がついたと思うよ。
一応本家のリンクを貼っておきます。
サッカー競技規則2017/18(全文) 2017/18年サッカー競技規則の改正について[17.05.18](通達) 【別紙1】サッカー競技規則2017/18_ 新旧対照表[17.05.18] 【別紙2】サッカー競技規則2017/18_一時的退場(シンビン)のガイドライン[17.05.18]